スライドショーを始める


プレゼンテーションの時にスライドを全画面表示して順番に表示させることを「スライドショー」と言います.


スライドショーの実行

練習で作成したスライドを,実際にスライドショーさせてみましょう.

slide show1

  1. スライド1を表示する.
  2. PowerPointのウィンドウの図の部分(スライドショー)をクリックする.

slide show2

  1. スライドショーが始まり,最初のスライドが全画面表示される.
  2. クリックするか,Enterキーを押すと,次のスライドに切り替わります.
  3. 最後まで表示させて終了しましょう.

画面切り替え効果

スライドショーでの画面の切り替え時に,様々な視覚的効果を設定できます.

slide change1

  1. スライド1を表示する.
  2. 「画面切り替え」タブの「画面切り替え」グループの図の部分(その他)をクリックします.

slide change2

  1. 表示された一覧から設定する効果を選択します.
    今回は「ダイナミックコンテンツ」の「回転」を選択します.

slide change3

  1. スライド1に効果が設定されます.(左側のスライド一覧の番号の下に★が付きます)
  2. 「画面切り替え」タブの「タイミング」グループの図の部分「すべてに適用」をクリックし,全てのスライドに効果を設定します.
  3. スライドショーを実行して効果を確認しましょう.

効果によっては,動作に変更を加えられるものがあります.

slide change4

  1. 「画面切り替え」タブの「画面切り替え」グループの図の部分「効果のオプション」をクリックします.
  2. 表示された一覧から変更したい動作を選びます.

ホームページへ|扉へ | 上へ | 次のページへ | 次の章へ