スケジュール前のページ

課題作成

以下の課題のどれか(複数も可)を作成して見ましょう.

じゃんけん改良版

以前に作成した「じゃんけん」のプログラムを以下のように(できるところまで)改良してみましょう. クラス名は,学籍番号がx12345の場合「Janken_x12345」にして下さい.

  1. 5回勝負をし,勝敗結果が表示される.
  2. 6回目以降はボタンを押してもじゃんけんはしないようにし,「クリア」のボタンを押すと新規に5回勝負ができる.
  3. じゃんけんの手を,図形や画像を使って表示する.
  4. 100回戦位の成績を記憶し,グラフ化して通算の勝率を求める.
  5. その他

ヒント

勝敗数や,試合回数はそれをカウントする「変数」を使用する.

迷路探索メソッドの作成

次の3つのファイル(MazeGen.classMazeEnv.classMazeEnv$MyAnimationTimer.classMazeSolv.java)を「Java」フォルダーに保存して下さい.
(右クリックして,「名前をつけてリンクを保存」してください.)

  1. エディターで MazeSolv.java(探索メソッド)の中身を編集する.
  2. Windows PowerShell で,MazeSolv.javaをコンパイルする.(「javac MazeSolv.java」)
  3. MazeEnvを実行する.(「java MazeEnv」)
  4. 迷路を解くステップが出来るだけ少なくなるようにする.
  5. できればレベル3まで解けるようにする.

サイコロゲーム

0から9の目が出るサイコロで,目が偶数の時 +1点,奇数の時 −1点を獲得するゲームをする.その結果を調べるためのプログラムを,次のような順で改良しながら作ってみる.クラス名は,学籍番号がx12345の場合「Saikoro1_x12345」と「Saikoro2_x12345」にして下さい.

プログラム1:
  1. ゲーム回数を入力すると,自動的にゲームを繰り返し行ない合計得点を表示する.
  2. ゲームの各回数までの合計得点を,横軸を回数にしたグラフに表す.
  3. 5人が同じゲームをしたとして,それぞれの人ごとの結果を上記と同様にして同じグラフ上に色を変えて表す.
プログラム2:
  1. ゲーム回数を100回とし,人数は入力できるようにする.各回数までの合計得点が+になっている人数を求め,横軸を回数としたグラフに表す.(勝ち組は存在するのか?)
  2. 勝敗のルールを,サイコロの目が X 以上の時 +1点,X 以下の時 ー1点に変えられるようにする.X は入力できるようにして,上と同じグラフを書いてみる.(胴元は儲かる?)

血液型

血液型の分布がどのように変化するかをシミュレーションする.クラス名は,学籍番号がx12345の場合「Ketsueki_x12345」にして下さい.

最短経路

\(xy\)平面上に\(-1 < x < 1,\ -1 < y < 1\)の範囲で,10個の点を設定する.原点から出発して,全ての点をめぐる出来るだけ短い経路をなるべく早く求めるプログラムを作成する.できたら点を50にした場合も考えてみる.クラス名は,学籍番号がx12345の場合「Salesman_x12345」にして下さい.

オリジナルプログラムの作成など

今まで学習したことを参考にして,オリジナルなプログラムを作成するか,授業で飛ばした所の練習問題を作ってみましょう.それも難しいという人は授業で飛ばした所の例題を作ってみましょう.

オリジナルプログラムの場合は,以下の条件を守ること.

オリジナルプログラムの場合,クラス名は,学籍番号がx12345の場合「Original_x12345」にして下さい.

課題の提出方法

授業中の課題の提出と同じ.

締切り

最終講義日までに提出してください.

試験期間中にオフィスアワーが設定されています.2限から4限までの間に質問等を受けるので必要な人はコンピューター準備室まで来て下さい.


スケジュール前のページ