ホームページへ| 目次へ | 上へ| 前のページへ | 次のページへ

領域に関するスタイル


ウェブページの要素は全て「領域(Box)」という四角形の範囲を持っています.

dammy
この部分が,「コンテンツ」と呼ばれ,文字や画像など実際に表示される内容です.
dammy
dammy

  1. 境界線の設定
  2. マージンの設定
  3. パディングの設定
  4. 領域の大きさの設定
  5. 領域からあふれた内容の表示方法の設定

境界線の設定


境界線の色を指定

プロパティ意味
border-color色の指定境界線の色を設定

上下左右に別々の色を指定することもできます。

意味
値1上下左右に同じ色を設定
値1 値2値1で上下、値2で左右の色を、それぞれ設定
値1 値2 値3値1で上、値2で左右、値3で下の色を、それぞれ設定
値1 値2 値3 値4それぞれ、上、右、下、左の色を設定

境界線のスタイルを指定

プロパティ意味
border-stylenone(既定値)境界線線なし
solid直線
double二重線
groove溝線
ridge稜線
inset領域が沈んで見える線
outset領域が浮かんで見える線
dotted点線
dashed破線

上下左右に別々のスタイルを指定することもできます。

意味
値1上下左右に同じスタイルを設定
値1 値2値1で上下、値2で左右のスタイルを、それぞれ設定
値1 値2 値3値1で上、値2で左右、値3で下のスタイルを、それぞれ設定
値1 値2 値3 値4それぞれ、上、右、下、左のスタイルを設定

境界線の太さを指定

プロパティ意味
border-width数値+単位境界線の太さを数値で指定
thin細めの線
medium
(既定値)
通常の線
thick太めの線

上下左右に別々の太さを指定することもできます。

意味
値1上下左右に同じ太さを設定
値1 値2値1で上下、値2で左右の太さを、それぞれ設定
値1 値2 値3値1で上、値2で左右、値3で下の太さを、それぞれ設定
値1 値2 値3 値4それぞれ、上、右、下、左の太さを設定

境界線の設定をまとめてする

プロパティ
borderA B C

A、B、C は、border-style、 border-width、 border-color を任意の順番で指定し、省略したときは既定値が使われます。


境界線の例

この領域の境界線線は、次のように設定されています。

上側二重線#ff00000.5cm
右側破線#00ff000.2cm
下側直線#0000ff0.3cm
左側稜線#0000000.4cm

境界線の角を丸くする

プロパティ意味
border-top-left-radius1つまたは2つの値を「数値+単位」か「数値+%」で指定左上の角を指定した半径の円(値が1つの場合)または楕円(値が2つの場合)の一部で表示
border-top-right-radius右上の角を指定した半径の円(値が1つの場合)または楕円(値が2つの場合)の一部で表示
border-bottom-right-radius右下の角を指定した半径の円(値が1つの場合)または楕円(値が2つの場合)の一部で表示
border-bottom-left-radius左下の角を指定した半径の円(値が1つの場合)または楕円(値が2つの場合)の一部で表示

角を丸くする設定をまとめてする

各値は「数値+単位」か「数値+%」をスペースで区切って指定する.
楕円形の角にする場合は,(横方向の半径をまとめた設定)/(縦方向の半径をまとめた設定)のように「/」で区切って指定する.

プロパティ意味
border-radius値1 ( / 値1)全ての角に同じ半径を設定
値1 値2 ( / 値1 値2)値1で左上と右下、値2で右上と左下の半径を,それぞれ設定
値1 値2 値3 ( / 値1 値2 値3)値1で左上,値2で右上と左下,値3で右下の半径を,それぞれ設定
値1 値2 値3 値4 ( / 値1 値2 値3 値4)それぞれ、左上,右上,右下,左下の半径を設定

角が丸い境界線の例

角が丸い境界線の例


境界線を画像にする

注意: 直接スタイルを設定する方法ではうまく行きません.ページのヘッダーか外部ファイルに記述して下さい.また,Safariで表示するには「-webkit-border-image」を,FireFoxで表示するには「-moz-border-image」を「border-image」の代わりに使用して下さい.

プロパティ意味
border-imageurl("画像ファイル") (各辺からの距離)/(境界線の幅) (画像の繰り返し方法)指定したURLの画像を「各辺からの距離」に指定した値で分割し,「境界線の幅」に指定した幅で,「画像の繰り返し方法」を用いて境界線として表示

「各辺からの距離」と「境界線の幅」はそれぞれ1つから4つの「数値+単位」か「数値+%」をスペースで区切って設定します.複数指定した場合は次のような指定になります.

意味
値1全ての辺に同じ値を設定
値1 値2値1で上下、,値2で左右の辺の値をそれぞれ設定
値1 値2 値3値1で上,値2で左右,値3で下の辺の値を,それぞれ設定
値1 値2 値3 値4それぞれ、上,右,下,左の辺の値を設定

境界線は,元の画像をボックスのサイズに合わせて拡大,縮小,繰り返しして表示します.どのように設定するかを「画像の繰り返し方法」に指定します.設定できる値は次のものです.

意味
stretch境界線の長さに合わせて引き伸ばして表示
repeat境界線の長さになるまで繰り返して表示.
round境界線の長さに丁度合うように画像を拡大・縮小し,繰り返して表示.

境界線を画像にした例

境界線を画像にした例


マージンの設定


マージンというのは、領域とその内側にある領域の外境界線との間隔のことです。

プロパティ意味
margin数値+単位数値で直接指定。負の値も設定可能
数値+%マージンを指定する領域が含まれる一つ上位の領域に対する割合で指定
auto自動的にマージンを調整する

上下左右に別々のマージンを指定することもできます。

意味
値1上下左右に同じマージンを設定
値1 値2値1で上下、値2で左右のマージンを、それぞれ設定
値1 値2 値3値1で上、値2で左右、値3で下のマージンを、それぞれ設定
値1 値2 値3 値4それぞれ、上、右、下、左のマージンを設定

別々に設定する場合、次のようなプロパティを使用することもできます。

プロパティ意味
margin-topmargin と同様上側のマージンを設定
margin-right左側のマージンを設定
margin-bottom下側のマージンを設定
margin-left右側のマージンを設定

マージンの例

dammy
この領域のマージンは、次のように設定されています。
ここではマージンがわかり易いように色付けしてあります。
上側0.5cm
右側5cm
下側1cm
左側2cm
dammy

パディングの設定

パディンングというのは、領域の境界線と内容(コンテンツ)の間隔のことです。

プロパティ意味
padding数値+単位数値で直接指定。負の値は設定できない
数値+%パディングを指定する領域が含まれる一つ上位の領域に対する割合で指定
auto自動的にマージンを調整する

上下左右に別々のパディングを指定することもできます。

意味
値1上下左右に同じパディングを設定
値1 値2値1で上下、値2で左右のパディングを、それぞれ設定
値1 値2 値3値1で上、値2で左右、値3で下のパディングを、それぞれ設定
値1 値2 値3 値4それぞれ、上、右、下、左のパディングを設定

別々に設定する場合、次のようなプロパティを使用することもできます。

プロパティ意味
padding-topmargin と同様上側のパディングを設定
padding-right左側のパディングを設定
padding-bottom下側のパディングを設定
padding-left右側のパディングを設定

パディングの例

ここでは、パディングが次のように設定されています。

上側1cm右側0.2cm下側2cm左側3cm

領域の大きさの設定


領域の高さを指定

プロパティ意味
height数値+単位数値で直接領域の高さを指定
数値%上位の領域に対する割合で指定
auto自動的に領域の高さを設定

領域の幅を指定

プロパティ意味
width数値+単位数値で直接領域の幅を指定
数値%上位の領域に対する割合で指定
auto自動的に領域の高さを設定

領域の大きさの設定例

この領域は、高さが3cm、幅がブラウザのウィンドウの50%の大きさになるよう設定してあります。


領域のサイズの基準を設定

プロパティ意味
box-sizingcontent-box「width」と「height」の値を内容領域の大きさとして適用
border-box「width」と「height」の値を境界線の領域の大きさとして適用

領域に影を付ける

プロパティ意味
box-shadownone影を付けない
影の色を設定
数値+単位1つ目の値:右方向へのズレを設定(負の場合は左)
2つ目の値:下方向へのズレを設定(負の場合は上)
3つ目の値:影をぼかす範囲の設定(省略可)
4つ目の値:影を広げる距離の設定(省略可)
inset領域の内側に影が出来る

Safariで設定するには「-webkit-box-shadow」を「box-shadow」の代わりに使用して下さい.

影をつけた段落


領域からあふれた内容の表示方法の設定

領域の大きさを設定した場合に,内容がその領域の大きさを超えてしまったとき,あふれた部分の表示方法を指定します.

プロパティ意味
overflowvisible全領域を表示させる.
hidden領域を超えた部分は表示しない.
scroll領域にスクロールバーを付ける.
autoブラウザに依存.領域を超えた場合にスクロールバーを付けることが多い.

overflowの設定例

「scroll」の設定をした場合.

この領域は、高さが3cm、幅がブラウザのウィンドウの7cmの大きさになるよう設定してあります。 この領域は、高さが3cm、幅がブラウザのウィンドウの7cmの大きさになるよう設定してあります。 この領域は、高さが3cm、幅がブラウザのウィンドウの7cmの大きさになるよう設定してあります。 この領域は、高さが3cm、幅がブラウザのウィンドウの7cmの大きさになるよう設定してあります。 この領域は、高さが3cm、幅がブラウザのウィンドウの7cmの大きさになるよう設定してあります。

「hidden」の設定をした場合.

この領域は、高さが3cm、幅がブラウザのウィンドウの7cmの大きさになるよう設定してあります。 この領域は、高さが3cm、幅がブラウザのウィンドウの7cmの大きさになるよう設定してあります。 この領域は、高さが3cm、幅がブラウザのウィンドウの7cmの大きさになるよう設定してあります。 この領域は、高さが3cm、幅がブラウザのウィンドウの7cmの大きさになるよう設定してあります。 この領域は、高さが3cm、幅がブラウザのウィンドウの7cmの大きさになるよう設定してあります。


内容があふれた場合の横方向の表示方法の設定

プロパティ意味
overflow-xoverflowと同じoverflowと同じ

内容があふれた場合の縦方向の表示方法の設定

プロパティ意味
overflow-yoverflowと同じoverflowと同じ

アウトラインと境界線の間隔を設定

プロパティ意味
outline-offset数値+単位境界線と要素の外縁との間隔を設定

要素の大きさを変更可能にする

プロパティ意味
resizenoneサイズ変更出来なくする
both縦横両方のサイズ変更を可能にする
horizontal横幅のみ変更可能
vertical高さのみ変更可能

ホームページへ | 目次へ | 上へ | このページの最初に戻る | 前のページへ | 次のページへ