ホームページへ| 目次へ | 上へ | 前のページへ | 次のページへ

位置に関するスタイル

各要素のレイアウトについて様々な設定ができます。

配置を指定

要素の配置方法の設定をします。

プロパティ意味
positionstatic
(既定値)
配置方法を指定しない
relative通常表示される場所からの相対的な位置を配置
absolute上位要素の領域の端からの位置を指定
fixed指定法は absolute と同じ。但し、スクロールしても動かない。

上下の位置を指定

要素の上下の位置を設定します。

プロパティ意味
top数値+単位上端からの表示位置を数値で設定
数値%上端からの表示位置を上位要素の高さに対する割合で指定
auto
(既定値)
指定しない場合と同じ
bottom数値+単位下端からの表示位置を数値で設定
数値%下端からの表示位置を上位要素の高さに対する割合で指定
auto
(既定値)
指定しない場合と同じ

左右の位置を指定

要素の左右の位置を設定します。

プロパティ意味
left数値+単位左端からの表示位置を数値で設定
数値%左端からの表示位置を上位要素の幅に対する割合で指定
auto
(既定値)
指定しない場合と同じ
right数値+単位右端からの表示位置を数値で設定
数値%右端からの表示位置を上位要素の幅に対する割合で指定
auto
(既定値)
指定しない場合と同じ

位置の設定例

クリックして下さい


重ね合わせの指定

位置の設定によっては、各要素が重なり合う場合がある、この重ね合わせの順番を指定することができます。

プロパティ意味
z-index数値
(整数)
0を基準に、正の値が大きくなるほど前面に、負の数値が大きくなるほど背後に表示される。
auto
(既定値)
記述順に重なっていく

重ね合わせの設定例

クリックして下さい


表示の指定

要素を表示するか、しないかを設定します。表示しない場合でもレイアウトには影響を与えます。

プロパティ意味
visivilityvisible
(整数)
要素を表示する
hidden
(既定値)
要素を隠す

回り込みの指定

対象となる領域に対して、文字の回り込みを指定する。


回り込みの設定

プロパティ意味
floatnone
(既定値)
回り込まない
left領域が左に寄り、右側に文字が回り込む。
right領域が右に寄り、左側に文字が回り込む。

position プロパティが absolute の場合、float プロパティの設定は無効になります。


回り込みの解除

float プロパティによる文字の回り込みを解除します。

プロパティ意味
clearnone
(既定値)
回り込みを解除しない
left左側に文字が回り込むプロパティを解除( float:left; の解除)
right右側に文字が回り込むプロパティを解除( float:right; の解除)
both全ての回り込みを解除

回り込みの設定例

クリックして下さい


領域の切り抜き設定

表示する領域の大きさを指定し,内容の一部を切り抜いて表示します.
「position」プロパティで「absolute」属性が指定してある場合に有効となります.

プロパティ意味
cliprect ( A B C D ) 矩形領域として表示.「A,B,C,D」にはそれぞれ「上,右,下,左」の各辺の位置を左上の角を起点として「数値+単位」で指定します.
auto元の内容と,同じ大きさ,同じ形で表示します.

切り抜きの設定例

元の画像:

切り抜いた画像:

original M63.jpg

M63 nebula


段組みの設定

段組みを設定することが出来ます.

プロパティ意味
column-count整数段の数を設定
auto自動設定
column-width数値+単位段の幅を設定
auto自動設定
columnscolumn-widthの値 column-countの値段組みの数と幅をまとめて設定
column-gap数値+単位段の間隔を設定
normalブラウザの既定値
column-rule-stylenone境界線を表示しない
hidden境界線を表示しない
dotted境界線を点線で表示
dashed境界線を破線で表示
solid境界線を実線で表示
double境界線を二重線で表示
groove境界線を凹んだ線
ridge境界線をつばくんだ線
inset内部が凹んだように見える境界線
outset内部が浮いたように見える境界線
column-rule-widththin細い境界線
medium中くらいの太さの境界線
thick太い境界線
数値+単位境界線の太さを指定
column-rule-color境界線の色を指定
column-rulestyleの値 widthの値 colorの値境界線の設定をまとめてする

フレキシブルボックス

フレキシブルボックスの指定をすると,その内部の要素の領域の大きさや配置を柔軟に変更できるようになります.

プロパティ意味
displayflex設定した要素をブロックレベル(領域単位)のフレキシブルボックスにする.
inline-flex設定した要素をインラインレベル(文字単位)のフレキシブルボックスにする.

フレキシブルボックス内の要素に設定できるプロパティ

要素の大きさ

プロパティ意味
min-widthauto横幅の最小値
min-heightauto高さの最小値

並べる方向

プロパティ意味
flex-directionrow領域内の要素の配列方向を左から右にする.
rwo-reverse領域内の要素の配列方向を右から左にする.
column領域内の要素の配列方向を上から下にする.
column-reverse領域内の要素の配列方向を下から上にする.
flex-wrapnowrap領域内の要素を一列に並べる
wrap領域内の要素を複数列に並べる
wrap-reverse領域内の要素を逆並びの複数列にする
flex-flow(flex-directionの値)(flex-wrapの値)flex-directionとflex-wrapを一度に設定
order数値並べる順番を指定

大きさの柔軟性

プロパティ意味
flex-basis数値+単位要素の基本的な大きさを設定する
flex-grow数値要素を状況に合わせて広げる時の比率を設定
cflex-shrink数値要素を状況に合わせて縮める時の比率を設定
flexnone要素の大きさを状況に合わせて変更しない
(flex-growの値)(flex-shrinkの値)|(flex-basisの値)要素の大きさの変更に対する柔軟さをまとめて設定

要素の並べ方

プロパティ意味
justify-contentflex-start一列の要素を,横配列の場合は左詰めに,縦配列の場合は上から詰めて並べる.
flex-end一列の要素を,横配列の場合は右詰めに,縦配列の場合は下から詰めて並べる.
center一列の要素を,横配列の場合は横中央に,縦配列の場合は縦中央に並べる.
space-between最初の要素はflex-startと同様に,最後の要素はflex-endと同様に置き,残りはその間に等間隔で並べる
space-aroundspace-betweenと同様に並べるが,最初と最後の要素を領域の境界から他の要素の間隔の半分だけ開ける
align-itemsflex-start一列の要素を,横配列の場合は領域の上辺に,縦配列の場合は領域の左辺に揃える.
flex-end一列の要素を,横配列の場合は領域の下辺に,縦配列の場合は領域の右辺に揃える.
center一列の要素を,横配列の場合は横中央に,縦配列の場合は縦中央に揃える.
baseline一列の要素を,横配列の場合,要素内の文字のベースラインを合わせるように並べる.
stretch一列の要素を,要素が領域内に隙間なく納まるように並べる
align-selfflex-startalign-itemの場合と同じ
flex-endalign-itemの場合と同じ
centeralign-itemの場合と同じ
baselinealign-itemの場合と同じ
stretchalign-itemの場合と同じ
auto親要素のalign-itemに合わせる.親がなければstretchにする

列の揃え方

プロパティ意味
align-contentflex-start要素の複数列を,横配列の場合は領域の上辺に,縦配列の場合は領域の左辺に揃える.
flex-end要素の複数列を,横配列の場合は領域の下辺に,縦配列の場合は領域の右辺に揃える.
center要素の複数列を,横配列の場合は横中央に,縦配列の場合は縦中央に揃える.
space-between要素の複数列で,要素の最初の列はflex-startと同様に,最後の列はflex-endと同様に揃え,残りの列はその間に等間隔で配列する.
space-around要素の複数列で,最初の列と最後の列を,横配列の場合は上下の辺,縦配列の場合は左右の辺から残りの列の配列間隔の半分だけ開けて揃える.
stretch要素の複数列を,隙間ができないように揃えて配列.

ホームページへ| 目次へ | 上へ | 前のページへ | 次のページへ