ホームページ内の文章の部分は通常の文字で書きます.
しかし、きちんとホームページとして機能させるためには,「HTML」という特別な書式に従って書く必要があります.
ここでは,最も基本的な「HTML」の書き方を学習し,自分でホームページを作ってみましょう.
HTMLのファイルは,「要素」と呼ばれるものからできていて,それぞれの要素は,基本的に次のような構造をしています.
<要素名 属性="値" 属性="値" ..... > 要素内容 </要素名>
<H1>HTMLの要素</H1>
不等号記号 < と > で囲まれた半角英数字(大文字でも小文字でも可)で記述した部分を「タグ」と呼びます.また,より細かい設定をするために「属性(プロパティ)」を付けることができる場合もあり,その場合は,要素名の後ろにスペースを空けて「属性="値"」の様に付け加えます.
基本的に,全てのHTMLファイルは次のような構造を持ちます.自分でホームページを作成する時にも,各HTMLファイルを作る時には,まず最初にこの骨格を書くことから始めます.
説明 | 要素 | |
---|---|---|
ドキュメントタイプの宣言 | <!DOCTYPE html> | |
HTMLの開始 | <html lang="ja"> | |
ヘッダーの開始 | <head> | |
文字エンコーディングの指定 | <meta charset="UTF-8"> | |
このページの題 | <title>題名</title> | |
ヘッダーの終り | </head> | |
本文の開始 | <body> | |
(この部分がホームページの本体) | ||
本文の終り | </body> | |
HTMLの終り | </html> | |
VSCode を使って,ホームページの骨格を作ってみましょう.