ホームページへ|扉へ | 上へ | 前のページへ | 次のページへ | 次の章へ

文書の入力


ページ設定


用紙サイズ,印刷方向,余白,ページごとの行数,行ごとの文字数などを「ページ設定」で設定できます.


次のように設定してみましょう.

用紙サイズ:A4
印刷方向:縦
余白:上 35㎜  下左右 30㎜
行数:25


layout-ribbon

  1. 「レイアウト」タブを選択.
  2. リボンにある「ページ設定」グループの図の部分(ページ設定)をクリック.

表示された窓で次のように設定します.

page-setting3

  1. 「用紙」タブを選択.
  2. 「用紙サイズ」を「A4」に設定する.

page-setting2

  1. 「余白」タブを選択.
  2. 「余白」グループの値(上下左右の数値)を設定する.
    「上」35mm,「下」「左」「右」30mm
  3. 「印刷の向き」を「縦」に設定する.

page-setting1

  1. 「文字と行数」タブを選択.
  2. 「文字方向」を「横書き」に設定する.
  3. 「文字数と行数の指定」を「行数だけを指定する」に設定する.
  4. 「行数」を 25 に設定.

他にどのような設定ができるかを確認しておきましょう.


文字入力


次の文章を入力します.最初はレイアウトなどは考えずにこのまま入力します.

(クリックすると別窓に大きく表示されます)

入力においては,以下のような入力方法を参考にしましょう.
それぞれ入力したい位置にカーソルがある状態で実行します.


日付の挿入

insert-ribbon

  1. 「挿入」タブを選択.
  2. リボンにある「テキスト」グループの図の部分(日付と時刻)をクリック.

insert-date

  1. 「言語の選択」,「カレンダーの種類」を選択し,「表示形式」から適切なものを選びます.


あいさつ文の挿入

insert-ribbon-aisatsu

  1. 「挿入」タブを選択.
  2. リボンにある「テキスト」グループの図の部分(あいさつ文)をクリック.
  3. 「あいさつ文の挿入」を選択.

insert-aisatsu

  1. 「月のあいさつ」,「安否のあいさつ」,「感謝のあいさつ」から適切なもの(近いもの)を選び「OK」をクリックします.

入力されたあいさつ文から必要ない部分は削除し,足りない部分は付け加えます.

まず,修正したい部分にカーソルを移動します.(マウスでクリックするか矢印キーを使用)


記書きの入力

「記」と入力して改行すると,「記」が中央揃えされ「以上」が右揃えで自動的に入力されるので,間に必要事項を入力します.


保存

ここまで入力した内容をいったん保存しましょう.最初に保存するときは,デスクトップに「情報科学A」というフォルダーを作成してください.


file-ribbon

  1. 「ファイル」タブを選択.
file-save

  1. 最初に保存するとき,又は名前を変えて別ファイルとして保存したい場合は「名前を付けて保存」を選びます.
    すでに保存したファイルを上書きしたい場合は,「上書き保存」を選びます.
    今回は「名前を付けて保存」です.
  2. 次に保存する場所を選ぶために「参照」をクリックします.(以前保存した場所は「このPC 」で表示されます)
file-save-name

  1. 「名前を付けて保存」ダイアログボックスが表示されるので,保存する場所とファイル名を設定します.
  2. 左側のフォルダー覧から「デスクトップ」を選ぶと,右側の領域に以前作成した「情報科学A」が表示される筈なので選択し,「開く」をクリック.
file-save-name

  1. 「情報科学Aフォルダー」の中に移動するので,「ファイル名」に「word-renshu」という名前を入力して,「保存」をクリックします.

ホームページへ|扉へ | 上へ | 前のページへ | 次のページへ | 次の章へ